2025/07/01
昭和のレコードはいくらで売れる?買取価格の相場と売り方完全ガイド

昔集めた昭和のレコードが棚に並んでいるけれど、「自分のレコードはいくらで売れるんだろう?」と買取価格が気になる方も多いでしょう。
実は、昭和のレコードは状態や希少性、付属品により予想以上の価格で売れることがあります。しかし、どこで、どのように売れば最適な価格を得られるのか、わからないことも多いですよね。この記事では、昭和のレコードの買取相場を詳しく解説し、効果的に売るためのポイントを紹介します。
この記事を読むことで、レコードの価値を最大限に引き出すために必要な知識を得ることができます。特に、レコードを売ることを考えている方や、買取価格が気になるけれど方法がわからない方はぜひご覧ください。
1. 昭和のレコードの買取相場
まず昭和のレコードの買取相場をジャンル別に紹介します。
・洋楽ポップス・ロック
・邦楽ポップス・ロック
・ジャズ
・クラシック
・ヒップホップ(Jポップ)
・ロック
・その他(R&Bなど)
昭和のレコードは、アーティストの影響力や希少性により高額で取引されることが多いです。特に初回プレス盤や限定版は価値が高く、状態の良さも買取価格に影響します。
1-1.洋楽ポップス・ロック
昭和の洋楽ポップス・ロックレコードの買取価格は、特に人気アーティストやアルバムにおいて高額になることが多いです。
たとえば、ピンク・フロイドの「The Piper At The Gates Of Dawn」やザ・ローリング・ストーンズの「Heart Of Stone」はそれぞれ175,000円、100,000円と高値で取引されています。
1-1-1.洋楽ポップス・ロックレコードの買取価格例
ピンク・フロイド「The Piper At The Gates Of Dawn」 = 175,000円
ザ・ローリング・ストーンズ「Heart Of Stone」 = 100,000円
ザ・フー「I’m A Boy」 = 150,000円
ビートルズ「Meet The Beatles!」 = 40,000円
ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス「Axis: Bold As Love」 = 72,000円
レッド・ツェッペリン「Immigrant Song / Hey Hey What Can I Do」 = 40,000円
デビッド・ボウイ「The Prettiest Star」 = 350,000円
キング・クリムゾン「In The Court Of The Crimson King」 = 40,000円
ディープ・パープル「Deep Purple In Rock」 = 36,000円
ZZトップ「Francene」 = 18,000円
キッス「The Best of Kiss」 = 200,000円
クイーン「Queen II」 = 5,000円
メタリカ「…And Justice For All」 = 4,800円
※上記はあくまで一例となります。時期により買取価格が変動しますので、詳しくはお問い合わせください。
1-2.邦楽ポップス・ロック
邦楽の昭和レコードも価値のあるアイテムが多数存在します。エイプリル・フールの「エイプリル・フール」などは140,000円と、比較的高額な買取価格が付いています。
また、荒井由実の「ひこうき雲」や大瀧詠一の「恋の汽車ポッポ」も人気が高く、それぞれ60,000円、8,000円で取引されています。
1-2-1.邦楽ポップス・ロックレコードの買取価格例
エイプリル・フール「エイプリル・フール」 = 140,000円
内田裕也とフラワーズ「チャレンジ!」 = 72,000円
坂本スミ子「おスミとボサ・ノバ」 = 3,500円
荒井由実「ひこうき雲」 = 60,000円
大瀧詠一「恋の汽車ポッポ」 = 8,000円
佐藤博「Orient」 = 15,000円
はっぴいえんど「風街ろまん」 = 13,000円
大貫妙子「Sunshower」 = 9,000円
テレサ・テン「酒醉的探戈」 = 20,000円
間宮貴子「Love Trip」 = 9,000円
Pizzicato Five「Bellissima!」 = 15,000円
佐東由梨「ロンリー・ガール」 = 10,000円
藤圭子「蝶よ花よと」 = 10,000円
キャンディーズ「つばさ/あこがれ」 = 12,000円
山口百恵「Again百恵」 = 2,000円
松田聖子「SQUALL」 = 8,000円
中森明菜「クルーズ」 = 12,000円
西城秀樹「PRIVATE LOVERS」 = 10,000円
※上記はあくまで一例となります。時期により買取価格が変動しますので、詳しくはお問い合わせください。
1-3.ジャズ
ジャズレコードの買取相場は比較的安定しており、マイルス・デイヴィスやジョン・コルトレーンといった巨星の作品が一定の価値を持っています。
たとえば、マイルス・デイヴィスの「カインド・オブ・ブルー」やジョン・コルトレーンの「バラード」は1,000円で取引されています。
1-3-1.ジャズレコードの買取価格例
マイルス・デイヴィス「カインド・オブ・ブルー」 = 1,000円
ジョン・コルトレーン「バラード」 = 1,000円
オスカー・ピーターソン・トリオ「プリーズ・リクエスト」 = 700円
デイヴ・ブルーベック・トリオ「タイム・アウト」 = 1,800円
スタン・ゲッツ「ゲッツ/ジルベルト」 = 1,200円
へレン・メリル「ウィズ・クリフォード・ブラウン」 = 800円
チック・コリア「リターン・トゥ・フォーエバー」 = 500円
※上記はあくまで一例となります。時期により買取価格が変動しますので、詳しくはお問い合わせください。
1-4.クラシック
クラシックレコードも、その品質や演奏者によって価格に大きな違いがあります。
グールドの「バッハ:ゴールドベルク変奏曲」やクレーメルの「バッハ:無伴奏ソナタとパルティータ」などは2,000円程度で買取られていますが、アルゲリッチの「ショパン:24の前奏曲 作品28」などは400円という価格がついています。
1-4-1.クラシックレコードの買取価格例
グールド「バッハ:ゴールドベルク変奏曲」 = 1,000円
アルゲリッチ「ショパン:24の前奏曲 作品28」 = 400円
クレーメル「バッハ:無伴奏ソナタとパルティータ」 = 2,000円
キョンファ「チャイコフスキー、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲」 = 500円
カザルス「バッハ:無伴奏チェロ組曲」 = 800円
フルトヴェングラー「ベートーヴェン:交響曲 第5番、第9番」 = 500円
※上記はあくまで一例となります。時期により買取価格が変動しますので、詳しくはお問い合わせください。
1-5.ヒップホップ(Jポップ)
ヒップホップのレコードも時折高額で取引されることがあります。
たとえば、A Tribe Called Questの「Midnight Marauders」やMariah Careyの「Glitter」はそれぞれ1,260円、2,400円で取引されています。
1-5-1.レコードの買取価格例
Probable Cause「Come Around / Never Come Close」 = 1,260円
A Tribe Called Quest「Midnight Marauders」 = 1,260円
Mariah Carey「Glitter」 = 2,400円
Janet「All For You」 = 4,200円
※上記はあくまで一例となります。時期により買取価格が変動しますので、詳しくはお問い合わせください。
1-6.ロック
ロックのジャンルでは、ディス・ヒートやスコーピオンズのようなアーティストのレコードが6,000円~35,000円で取引されています。
レコードの買取価格例
ディス・ヒート「人類警告への黙示録」 = 6,000円
スコーピオンズ「ロンサム・クロウ」 = 35,000円
T.レックス「S.T.」 = 45,000円
ジェフ・ベック「驚異のブルース・ギター」 = 20,000円
※上記はあくまで一例となります。時期により買取価格が変動しますので、詳しくはお問い合わせください。
1-7.その他(R&Bなど)
R&Bやその他のジャンルの昭和レコードも注目されています。
たとえば、GLORIA SCOTTの「What Am I Gonna Do」やRAMPの「Come Into Knowledge」はそれぞれ8,000円、9,000円で取引されています。
1-7-1.レコードの買取価格例
GLORIA SCOTT「What Am I Gonna Do」 = 8,000円
ESTHER WILLIAMS「Let Me Show You」 = 10,000円
RAMP「Come Into Knowledge」 = 9,000円
JOHNNY HAMMOND「Gears」 = 8,000円
※上記はあくまで一例となります。時期により買取価格が変動しますので、詳しくはお問い合わせください。
2.買取価格が高くなりやすい昭和のレコードの特徴
レコードの買取価格を左右する要素として、希少性、アーティストの人気、音楽ジャンル、状態の良さ、付属品の有無、コレクター需要が重要です。
これらの要素が揃うことで、昭和のレコードの価値が大きく高まり、高額買取が実現する可能性が高くなります。
2-1.希少性
昭和のレコードで高額買取が期待できるのは、希少性が高い作品です。初回盤や限定盤、プロモーション盤などは流通量が少なく、コレクター市場で需要が高いため、高い買取価格がつきやすくなっています。
特に、限定数で販売されたものや、販売が短期間だったレコードは、時間が経つにつれてその価値が増すことが多いです。たとえば、初回プレスのジャケットデザインや、特定のシリアル番号が付いた盤などは、コレクターにとって非常に価値があります。
2-2.アーティストの人気
アーティストの人気も買取価格に大きく影響します。昭和の時代に活躍した名アーティスト、たとえば山下達郎、大滝詠一、荒井由実(松任谷由実)、竹内まりやなどのレコードは今でも需要が高く、高額買取されやすいです。
またシティポップなど、現在再評価されているジャンルのレコードは、若い世代のコレクターにも注目されており、高い価格がつくことがあります。アーティストの人気が続いている限り、そのレコードは市場価値を維持しやすいです。
2-3.音楽ジャンル
昭和のレコードのなかでも、特定の音楽ジャンルは需要が高く、買取価格も高くなりやすいです。
シティポップや和モノ、和ジャズ、アニメ・サントラ、アイドル系のレコードなどは、特にコレクター間で人気があり、買取価格が高くなる傾向にあります。また、70~80年代のアイドルのレコードや、日本のロック・ポップスの初期盤などは、貴重なアイテムとして取引されています。
2-4.状態の良さ
レコードの状態が良いことは、高額買取の重要なポイントです。盤に傷がなく、ジャケットや歌詞カードが綺麗な状態で保管されているものは高く評価されます。特に「帯」の有無は重要で、帯がある場合とない場合では、買取価格が大きく異なることがあります。
レコードの保存状態に注意を払い、なるべく美品を保つことが、買取価格を上げるポイントです。また、状態の良いレコードは、次の世代に引き継がれ、長期的な価値が維持されやすいです。
関連記事:【徹底解説】レコードの正しい保管方法やおすすめの保管場所
2-5.付属品の有無
以下のようなレコード購入当時の付属品が揃っている場合、買取価格が高くなることがあります。
・ポスター
・ブックレット
・帯
・ステッカーなどのオリジナルアイテム
これらの付属品は、コレクターにとって非常に魅力的なアイテムとなり、その有無が買取価格を大きく左右します。特にポスターやオリジナルの歌詞カードなどは、レコードとセットで保存しておくと良いでしょう。
2-6.コレクター需要
昭和のレコードには、特定のレーベルやシリーズ、テーマ性のあるコレクションが存在し、これらはコレクター市場で高く評価されることがあります。
たとえば、特定のアーティストの未発表音源や、限定的にリリースされたアイテムは、ファンやコレクターの間で高い需要があります。このようなコレクター需要がある作品は、高額買取が期待できるため、コレクター市場の動向を把握することが大切です。
特に、レアアイテムや完璧なセットで保管された作品は、非常に価値があります。
3.昭和のレコードを売る際のポイント
昭和のレコードを1円でも高く売るために、以下3つのポイントを押さえておきましょう。
・状態をきれいにする
・付属品を揃える
・複数の業者で比較する
それぞれ解説します。
3-1.状態をきれいにする
昭和のレコードを高額で売るためには、状態が良好であることが非常に重要です。ホコリや汚れを軽く拭き取るだけでも、レコードの見た目が大きく改善されます。
特に、盤の表面に傷がないか確認し、軽いクリーニングをおこなうだけでも、買取価格が上がる可能性があります。ジャケットや歌詞カードなどの付属品もきれいに保管しておくことが大切です。
関連記事:レコードのクリーニング方法を紹介 | 必要な道具とクリーニング時の注意点
3-2.付属品を揃える
昭和のレコードに付属していたアイテムを揃えることも、高額買取には欠かせません。帯、歌詞カード、ポスターなど、当時のオリジナルの付属品が完全に揃っているレコードは、評価が高くなります。
特に、帯の有無が買取価格に与える影響は大きいです。レコードの価値は盤そのものだけでなく、付属品の完璧さも評価基準となるため、可能な限り元の状態を維持するよう心掛けましょう。
3-3.複数の業者で比較する
レコードの買取価格は業者によって異なるため、複数の業者で見積もりを依頼し、比較することをお勧めします。各業者は、レコードの状態や市場価値に基づいて価格を設定しますが、その基準や査定額に差があるためです。
最適な価格で売却するためには、数社に査定を依頼し、条件をよく比較して、最も納得のいく業者を選ぶことが重要です。インターネットを通じて簡単に査定依頼ができるため、複数の業者を選んで比較し、最適な売却先を見つけることができます。また、オンラインオークションを活用するのも一つの方法です。
4.まとめ
昭和のレコードは、その希少性やアーティストの人気、音楽ジャンルなどによって買取価格が大きく異なります。高額で売るためには、レコードの状態を良好に保ち、付属品を揃えることが大切です。また、複数の業者に査定を依頼して比較することで、最適な価格で売却できる可能性が高まります。
この記事では、昭和のレコードの買取相場や高く売るためのポイントを具体的に解説しました。レコードを売ろうと考えている方、買取価格を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
GYOKKODOでは、アナログレコードやCD、DVDなど、音楽関連商品の高価買取を実施中です。ご自宅に不要になったアナログレコードがある方は、GYOKKODOの店頭買取や宅配買取をぜひご利用ください。

コラム監修者
テキスト〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇